
「強くて愛される会社研究所会員さま限定 特別企画」
オンライン経営者対談
メインテーマ

コロナの影響により、積極的な事業活動ができない中で、こんなときだからこそ、強くて愛される会社の経営者は何を考え、どうパラダイムシフトを転換させていくのか。
その姿勢、あり方を学ぼう。

強くて愛される会社の経営者が、有事のとき、社員、お客様、取引先、地域社会など、各方面には、どのような対応をされているか。
頭を柔軟にして、新たな発想を生み出し、この逆境を一緒に乗り越えよう。
開催スケジュール
第1回目 | 2020年9月24日(木) 13:00~14:30 東海バネ工業株式会社 顧問 渡辺 良機氏 |
---|---|
第2回目 | 2020年10月6日(火) 13:00~14:30 株式会社 吉村 代表取締役社長 橋本 久美子氏 |
第3回目 | 2020年11月5日(木) 13:00~14:30 株式会社 日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之氏 |
お申し込み要項
受講方法 | Zoom(ウェビナーでの開催)
※参加時、受講者の方の映像・音声は自動的にOFF となります。 ※1社複数名にてご参加される場合も、1 人1台のPC、スマホ、タブレットでのご受講をお願いいたします。 |
---|---|
参加費 | 3回セット 38,280円(税込)3回セットお申し込み特典/近藤宣之会長の書籍をプレゼント! ※単発お申込みの参加費:17,380円(税込)/1回分(上記特典なし) |
定員 | 質疑応答の都合上、30名限定とさせていただきます。 |
参加資格 | 強くて愛される会社研究所の会員さま 入会案内ページはこちら |
備考 |
======================= お客様のご都合によるキャンセルは承りません。 ご欠席の場合は、代理の方のご出席をお勧めいたします。 ======================= ◆事前準備のお願い:下記URL よりZoom のダウンロードをお願いいたします。 https://zoom.us/download※スマホからの接続の場合は、アプリのダウンロードが必要となります。 ◆Zoom の接続テスト:Zoom ウェビナーについて、接続確認を実施したい場合は、以下URL よりご確認ください。 http://zoom.us/test◆通信環境の推奨:有線、無線、携帯キャリア通信環境(4G 以上) ※YouTube を問題なく見ることができる通信環境であればほぼ問題ございません。 オンラインセミナーは通信環境に大きく左右されます。動画が止まったり、音声が途切れたりしないためにも、できるだけ通信環境の良い場所での受講を推奨いたします。 【お申し込みからご受講までの流れ】 ◆開催2営業日前 開催の2営業日前を目途に、受講者様宛てに Zoom使用方法及び注意事項、事前接続確認のご案内等をメール送付させていただきます。また、セミナーによってはテキストも一緒にお送りさせていただきます。 ◆開催当日 開催日の当日に、受講用URLとパスワードをメールでお送りいたします。メールの取り扱いについては、十分にご留意くださいますようお願いいたします。 セミナー開始時間の20分前より受付を開始いたします。 セミナー開始時間の15分前にはログインしてください。【その他】 最低催行人数 5名※天災、人災、動乱、または講師の急な疾病等不測の事情により休講または中断する場合があります。予めご承知おきくださいますようお願い致します。 ※本セミナーは一般企業向けのため、弊社と同業・類似業の方のお申込みはお受けできませんのでご了承ください。 |
3回セットお申し込み特典
近藤 宣之会長の書籍をプレゼント!
新刊「社員を生涯大切にして圧倒的な利益を上げる『中小企業の新・幸福経営』」(10,780円)を、無料贈呈いたします。
社員を生涯大切にして圧倒的な利益を上げる
「中小企業の新・幸福経営」
■ベストセラー書「日本でいちばん大切にしたい会社」著者・人を大切にする経営学会会長 坂本光司 氏 絶賛!
倒産寸前の会社を再建し、「70歳まで生涯雇用」「女性管理職3割」「年功型から同一労働同一賃金、実力主義型への移行」などをいち早く実現しながら、26年連続黒字、実質無借金、10年以上離職率ほぼゼロの超ホワイト企業へと育て上げた著者が、《老いも若きも、男も女も、正社員も非正規も、イキイキ働きどんどん稼ぐ》中小企業の進化した経営モデルを明示。
●シニア再雇用社員、子育て女性…誰もが働きやすい
環境づくりと多様な働き方で成果をあげる仕組み
●社員が頑張れば必ず利益が上がる経営戦略とビジネスモデル
●正社員も非正規も挑戦する実力主義の人事、教育、採用…
コロナ時代に新たな働き方で生産性を上げる「働くことで社員も会社も幸福になる経営」の実践策をあますことなく詳説する、経営者注目の書。
【著者・近藤 宣之氏からのメッセージ動画はこちら】

コーディネーター
代表理事 西浦 道明
1981年 株式会社アタックスを丸山弘昭と共同創業後、90年 今井会計合同事務所(1946年創業)と経営統合し、アタックスグループを結成。「社長の最良の相談相手」をモットーに、オーナー企業の事業承継、経営戦略、事業再生、税務・会計戦略、人事・組織改革、後継者育成など、多くの中堅中小企業の様々な課題解決に対応している。現在、アタックスグループの代表パートナーとしてコンサルタント総勢220名を率いる。 著書は『大きくしないで強い会社をつくる』(かんき出版)『変化にビクともしない「財務アタマ」経営』(かんき出版)他多数。
第1回
日時:2020年9月24日(木)13:00~14:30
【スケジュール】
13:00~13:05 | 初めのご挨拶(5分) |
---|---|
13:05~13:55 | オンライン経営者対談(50分)≪ 東海バネ工業㈱ 顧問 渡辺 良機氏 × 代表理事 西浦 道明 ≫ |
13:55~14:00 | 休憩(5分) |
14:00~14:30 | オンライン参加者との質疑応答(30分) |
14:30頃 | 終わりのご挨拶、各自退室 |
東海バネ工業株式会社 顧問 渡辺 良機氏

1945年 大阪府生まれ。1984年 社長就任。2012年 藍綬褒章 授章。2019年 財界「経営者賞」受賞。1934年創業の東海バネ工業株式会社は、単品に特化した多品種微量・完全受注生産により適正価格取引を実現。日本一難易度が高いと自負する社内資格制度と「啓匠館」の職人育成による高い技術力を持つ。明石海峡大橋や東京スカイツリーに当社のバネが使用されている。会社も数々の受賞歴を持つ。平成15年~関経連 関西IT活用企業百撰 3年連続優秀賞受賞。平成16年度 経産省 全国IT活用企業百選 最優秀賞受賞。平成18年 経産省 「元気なもの作り中小企業300社」認定。平成20年 ポーター賞受賞。平成21年 「中小企業IT経営力大賞2009」大賞(経済産業大臣賞)受賞。平成22年 「日本マーケティング大賞」奨励賞受賞。平成27年 「第6回ものづくり日本大賞」経済産業大臣賞受賞。
第2回
日時:2020年10月6日(火)13:00~14:30
【スケジュール】
13:00~13:05 | 初めのご挨拶(5分) |
---|---|
13:05~13:55 | オンライン経営者対談(50分)≪ ㈱吉村 代表取締役社長 橋本 久美子氏 × 代表理事 西浦 道明 ≫ |
13:55~14:00 | 休憩(5分) |
14:00~14:30 | オンライン参加者との質疑応答(30分) |
14:30頃 | 終わりのご挨拶、各自退室 |
株式会社 吉村 代表取締役社長 橋本 久美子氏

1932年創業の吉村紙業株式会社(現 株式会社吉村)に1982年入社。二代目社長である実父から事業承継、2005年11月 代表取締役社長に就任。2007年 日本茶のテイクアウトを茶専門店に広げる「給茶スポット」を開設。2008年 グラビア印刷への小ロット印刷への時代の要請を受けて、デジタル印刷機を導入。版レス・オンデマンド印刷機で印刷したフィルムをラミネートし、袋の形態に加工するプロジェクト「エスプリ」を始動。2009年 グラビア印刷とデジタル印刷を融合して「商品を小さく生んで大きく育てるパッケージパートナー」として自社をブランディング。2009年10月より小学生の日本茶イベント「T-1グランプリ(2019年現在参加者累計9,500名参加)」事務局。2013年 ディースクープ(デジタル印刷世界ユーザーコンテスト)のパッケージ部門でグランドウィナーを受賞。クリーンルーム化した新デジタル印刷工場稼働。O-CHAパイオニア賞 チャレンジ賞受賞。2016年 経済産業省「はばたく中小企業300社」受賞。食品小分け工場開設。2017年 経済産業省「新ダイバーシティ企業100選」受賞。2018年「第8回日本でいちばん大切にしたい会社大賞 中小企業基盤整備機構理事長賞」受賞。2019年 経済産業省「地域未来牽引企業」に選ばれる。
第3回
日時:2020年11月5日(木)13:00~14:30
【スケジュール】
13:00~13:05 | 初めのご挨拶(5分) |
---|---|
13:05~13:55 | オンライン経営者対談(50分)≪ ㈱日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之氏 × 代表理事 西浦 道明 ≫ |
13:55~14:00 | 休憩(5分) |
14:00~14:30 | オンライン参加者との質疑応答(30分) |
14:30頃 | 終わりのご挨拶、各自退室 |
株式会社 日本レーザー 代表取締役会長 近藤 宣之氏

株式会社日本レーザー代表取締役会長
1944年生まれ。慶應義塾大学工学部電気工学科卒業後、日本電子株式会社入社。
1989年、同社取締役米国支配人就任。1994年、子会社の株式会社日本レ一ザー代表取締役社長に就任。
2018年、同社 代表取締役会長(CEO)に就任。
人を大切にしながら利益を上げる改革で、就任1年目から黒字化させ、現在まで26年連続黒字、10年以上離職率ほぼゼロに導く。2007 年、ファンドを入れずに役員・正社員・嘱託職員が株主となる日本初の「MEBO」を実施。親会社から完全独立、日本では例のないCo-owned Businessとなる。
2011年、第1回「日本でいちばん大切にしたい会社」大賞の「中小企業庁長官賞」 など、経済産業省、厚生労働省などから受賞多数。
著書に「中小企業の新・幸福経営」(日本経営合理化協会、2020年)、「倒産寸前から25の修羅場を乗り切った社長の全ノウハウ」(ダイヤモンド社刊2019年)、「未踏の時代のリーダー論」(日本経済新聞出版社 共著2019年)、「社員に任せるから会社は進化する」~日本版「ティール組織」で黒字になる経営の仕組み~(PHP2018年)、「社員を「大切にする」から黒字になる。「甘い」から赤字になる 」(あさ出版、2018年)、「ありえないレベルで人を大切にしたら23年連続黒字になった仕組み」(ダイヤモンド社、2017年)、「ビジネスマンの君に伝えたい40のこと」(あさ出版、2012年)など多数。